2018/01/28

今週の主な材料(1月29日~2月2日)

今週の主な材料(1月29日~2月2日)

ムニューシン米財務長官(ドル安発言)、トランプ大統領(ドル高発言+TPP参加の可能性+保護主義姿勢)と、米国発の発言・材料で相場が動き先週を終えた。今週は月末・月初に当たり各国共に経済指標の発表が多くなるが、最重要と言えばもちろんながら、米国発のFOMCと米雇用統計となる。

FOMCは、政策金利のフェドファンドレート1.25~1.5%の据え置きは間違いないと思われている。CME Group FedWAtchでは96.4%の確率予測で据え置きが予想されており、3月21日には76.8%の確率予測で0.25%の利上げが、6月13日には56.1%の確率予測でさらに0.25%の追加利上げが予測されている。

31日のFOMCでは利上げ期待は非常に低く、新たなトレンドが出るような大きな変化を期待する動きは少ない。ただし、2月3日(土曜)にFRB議長はイエレン氏からパウエル氏へと変わり、イエレン氏にとって最後のFOMCで、なんらかの「置き土産」を期待したくなる(確率は低いのですが)。

2日の米雇用統計は、失業率=予想4.1% 前回4.1%、非農業部門雇用者数=予想18.2万人 前回14.8万人、 平均時給=前月比予想0.3% 前回0.3%、平均時給=前年比予想2.6% 前回2.5%となっており、非農業部門雇用者数と平均時給と合わせて判断する必要がる。非農業部門雇用者数が予想レンジの15~20.5万を、平均時給の前月比が予想レンジの0.2~0.3%を、前年比が予想レンジの2.5~2.7%を超える変化には要注意。

また、1/30 (火)米一般教書演説(政権の施政方針を米議会の上下両院合同会議で表明)の内容の相場変動要因と考えられる。

先週はEURUSDが一時1.25台、GBPUSDが一時1.43台を、ムニューシン米財務長官からドル安発言もあり達成する中で、ドラギECB総裁のEUR高けん制発言の効果は限定的となっていた。今週は30日のカーニーBOE総裁の議会証言を含めて、自国通貨高をけん制する発言が気になる週になっている。

今週はまたユーロ圏各国、カナダと2017年の第4四半期GDP・速報値の発表が多くなり、独を含めたユーロ圏各国や豪州のCPIの発表も相場変動要因となっている。


「主要な経済指標・イベント」
1/29(月)米個人所得・個人消費支出
1/30(火)ユーロ圏GDP、独CPI、カーニーBOE総裁議会証言
1/31(水)豪CPI、カナダGDP、米FOMC
2/1 (木)---
2/2 (金)米雇用統計

「米国発の経済指標・要人発言(一部重複)」
1/29(月)---
1/30(火)S&P/ケースシラー住宅価格指数、CB消費者信頼感指数
1/31(水)ADP全国雇用者数、シカゴ購買部協会景気指数、中古住宅販売保留件数指数、週間原油在庫
2/1 (木)単位労働コスト・非農業部門労働生産性、週間新規失業保険申請件数、製造業PMI、建設支出、ISM製造業景気指数
2/2 (金)雇用統計、ミシガン大学消費者信頼感指数、製造業受注・耐久財受注、ウイリアムズSF連銀総裁講演

「金融政策の発表」
1/29(月)---
1/30(火)---
1/31(水)FOMC
2/1 (木)---
2/2 (金)---

「今後の主要材料(一部重複)」
1/30 (火)米一般教書演説(政権の施政方針を米議会の上下両院合同会議で表明)
1/31 (水) FOMC
2/8  (木) BOE金融政策委員会
2/8  (木) カタルーニャ州新政権の承認投票を実施期限
2/9~25 平昌冬季オリンピック
2/12 トランプ政権、2019年度予算教書を発表
3月以降、EU首脳は英国とEU離脱の第2段階を協議予定
3/4 (日)イタリア総選挙
3/13 (火)ペンシルベニア連邦下院補欠選挙

今週の予定の詳細は別表をご覧ください。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
X