2019/08/30

2019年8月30日(金)昨日29日、海外市場の動き(午前5時半ごろの動き)

2019年8月30日(金)昨日29日、海外市場の動き(午前5時半ごろの動き)

為替相場はドルが全面高で、米中通商協議への進展期待によるリスク選好がテーマ。

ただ、JPY+CHFの弱さはわかるが、買いが選択されやすいAUD+NZDも弱く、ブレグジットリスクは変わらずGBPも弱く、イタリア新政権への期待感も弱くEURも弱い。強い独CPIや、米GDP改定値の強い個人消費や、弱い米中古住宅販売の相場への動きは緩慢。

米株は強くダウは1.25%の上昇で、米債利回も強く長短金利差の逆転は変わらないが、10年債は一時1.53%台へ。中国商務省は「9月の対面協議で米国と話しあっている」と言い、トランプ氏は「両国の通商交渉団が29日中に異なるレベルでの協議を行う予定」とあるが、いつもながらどう転ぶのかは不明。

USDJPYは、アジア市場の105.83をボトムに、中国商務省報道官の「米中両国はこれまで協議していた9月の交渉について話し合っている」との報道を受け前日の高値106.23を上抜け、200時間MAを上抜け上昇。トランプ大統領からも「貿易を巡る米中の対立解消に向け、両国の通商交渉団が29日中に異なるレベルでの協議を行う予定」とあり、円ロングの巻き戻しに一時106.68まで上昇して、オシレーター系は売りサインがでてようやく上げ止まる。

AUDUSDは、欧州市場の序盤につけた0.6717をボトムに、中国商務省報道官の報道を材料に欧州市場では一時0.6753まで上昇するも、米国市場に入ると米株が上昇する中で、0.6726まで下落と、利下げ継続との思惑にAUD先安感が強いのか? リスク選好時に買われやすいAUDは前日比で小幅安となっている。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

21:30    USD 週間新規失業保険申請件数=21.5万件(予想21.5万件 前回20.9→21.1万件)

21:30    USD 第2四半期GDP・改定値=前年比2.0%(予想2.0% 前回2.1%)、個人消費(Personal Consumption)=前期比4.7%(予想4.3% 前回4.3%)、デフレーター(GDP Price Index)前期比2.4%(予想2.4% 前回2.4%)、コアPCE・デフレーター前期比1.7%(予想1.8% 前回1.8%)→ 前年比は前回を下回るも予想通りで、個人消費が予想外に強いが相場の動きは緩慢

21:30    CAD 第2四半期 経常収支=-63.8億カナダドル(予想-97.5億カナダドル 前回-173.5→-166.3億カナダドル

23:00    USD 7月 NAR中古住宅販売保留指数=前月比-2.5%(予想0.0% 前回2.8%)、前年比1.7%(予想1.8% 前回-0.6%)

21:30    USD 7月 卸売在庫・速報値=前月比0.2%(予想0.2% 前回0.0%)
23:30    USD EIA天然ガス備蓄高推移=600万バレル(予想550 前回590万バレル)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

中国商務省
◎通商協議をめぐり米中は9月の対面協議について話し合っているが、米国側が良い環境を整えることが重要。

トランプ大統領(FOXニュースのインタビュー)
◎貿易を巡る米中の対立解消に向け、両国の通商交渉団が29日中に「異なるレベル」での協議を行う予定。

米検察当局はファーウェイを捜査(WSJ紙)
◎新たな技術窃取の疑いで捜査を行っている。

JPモルガンのエコノミスト
◎英国の合意なきEU離脱の確率25→35%に引き上げへ。

クノット・オランダ中銀総裁
◎量的緩和(QE)再開を正当化できるほどユーロ圏経済は弱くない。
◎資産買い入れ策を見送るということは、将来実際に緊急事態が起きた際に使える武器を温存することも意味する
◎景気減速がさらに進まない限りそのような措置を講じるべきではない
◎利下げについては態度を決めていない
◎市場の期待は行き過ぎている、検討するにふさわしい措置は従来型の緩和政策、すなわち利下げだと思。

ラガルド次期ECB総裁(経済委員会に宛てた書面回答)
◎金融安定リスクが伴うものの、必要であればECBには利下げする余地がある。
◎金融政策の運営方法を巡る広範な見直しの実施は正当化される

英与党・保守党のスコットランド支部であるスコットランド保守党のデービッドソン党首が辞任
→ ジョンソン首相がEU離脱を巡り総選挙を戦う場合に打撃となりそう

マッタレッラ大統領
◎コンテ首相に再び組閣を要請、今回は反エスタブリッシュメント政党の五つ星運動と中道左派の民主党(PD)の連立となる。
→ 新政権が長く続く保証はなく、早期の総選挙の可能性は依然残る。その場合、世論調査でリードしているサルビーニ氏が政権を担う可能性が高い。

中国政府(日経新聞)
◎中国政府が海外への資金流出を抑制する新規制を導入。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※